0大船の未来に漕ぎ出す「GRAND SHIPまちびらきフェス」レポート2022-05-12大船のまちに、新たな活気が生まれています。JR大船駅の笠間口から直結で徒歩1分に生まれた複合施設GRAND SHIP(グランシップ)で、2022年4月17日に「まちびらきフェス」が開催されました。同施設の「エリアマネジメント運営委員会」によ...
1デジタルを活かして紡ぐ”マチ”と”ヒト...2022-05-10新型コロナウイルス感染症の流行も相まって各方面でデジタルツールを取り入れた変革(DX)が求められているなか、まちづくりについても多様な団体や事業者によって様々なデジタルの活用が試みられています。 そこで今回はオンラインプラットフォーム「my...
0コロナ対策で注目!各地で進む道路(歩道)活用の取り組み|事例紹介2020-07-27新型コロナウイルス感染症対策として、主に飲食店を対象とした道路(歩道)を活用したオープンカフェの取り組みが全国に広がっています。店内の「3密」を回避しつつ、新しい生活様式の定着と経済活動の維持を図るものです。 新型コロナウイルス感染症のため...
0まちのインキュベーションゼミ#6「お店づくり」2022-06-29まちのインキュベーションゼミは、アイデアを地域で育てる実践型の創業プログラム。アイデアを事業化したいリーダーと、様々なスキルを持って事業化をサポートしたいフォロワーがチームを作り、地域をフィールドに実践までを共にする4ヶ月間のプログラムです...
0まちづくり会社クオルが手掛ける「あの人のまちの モノ・コトに出会えるコワーキング...2022-03-04こんにちは、エリマネこ編集部です。2022年秋にオープン予定の新感覚コミュニティ施設を先駆けてご紹介します!施設の運営は、本メディア運営元でもある株式会社クオル。まちづくり事業の一環として新たな挑戦を行っていきます。 コミュニティカフェや...
REPORT0住みたい街ランキング上位「恵比寿」の顔・恵比寿ガーデンプレイスの魅力みなさんは「恵比寿」と聞いて、どんな場所を思い浮かべるでしょうか。例えば、Google画像検索で「恵比寿」と検索してみてください。上位にあがってくる画像のほとんどが、下記写真の恵比寿ガーデンプレイスの...
REPORT0表参道ヒルズの吹き抜け大階段人が集いイベントが繰り広げられる広場は、決して外にあるものだけではありません。今回は、「建物の中にあるもう一つの広場」として表参道ヒルズ内の空間づくりを見ていきたいと思います。 建物地下3階に広...
REPORT0スターバックスだって「郷に入っては郷に従え」。京都をリスペクトした特別な空間と上質な時間体験日本で最も人気がある観光地のひとつ、「京都」。その京都において代表的な歴史景観エリアのひとつ二寧坂に2017年夏、スターバックス(スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店)がオープンしました。出店...
REPORT0マンションの開発ラッシュ中の武蔵小杉、歴史に迫る鎌倉や二子玉川を抑え、2014年住みたい街、第5位となった街をご存知ですか。2014年11月にセブン&アイの新業態の商業施設「グランツリー武蔵小杉」がオープンした武蔵小杉です。初日には、12万人もの人...
REPORT0まちイベントで地域のにぎわいと活性化を実現(オーストリア・リンツの事例)アルスエレクトロニカフェスティバル オーストリアのリンツにて毎年開催されるアートとテクノロジーが融合したメディアアートイベント。2017年も9月7日~11日で開催されました。リンツと言えばドナウ川沿...
REPORT0GINZA SIXを嗜む「どこのホテルのプールサイド?いいえ、ここは銀座のビル屋上です」 白色で統一されたテントとテーブル&チェア、光にきらめく水面と健康な芝生。まるでホテルのプールサイドのような光景。2017年4月にオー...
REPORT0田町にある屋上シネマ港区田町で行われた「田町屋上シネマ」という野外での映画鑑賞イベントに行ってきました。上映会場は、JR田町駅の目の前にあるビルの「屋上」。ビル自体は昼間サラリーマンやOLが出入りするオフィスビルですが、...
REPORT0七夕の日にミズベリングイーストベイTOKYO@豊洲に参加かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していくプロジェクトです。 ミズベリングの「水辺 + RING(輪)」 水辺 + ING(進行形) 水辺 + R(リノベーシ...