エリマネこ

まちを、エリアを楽しくするお役立ちメディア

あくとハロウィン2021&吉日FESTIVAL イベントレポート

緊急事態宣言も明け、外出するにも気持ちのいい気温になってきた2021年10月。新型コロナウイルスの感染予防対策を施しながら、全国的にもさまざまなイベントの開催が再開されていることと思います。

今回は、2021年10月30、31日に神奈川県横浜市のプラウドシティ日吉で併催された2つのイベント「あくとハロウィン2021」および「吉日FESTIVAL2021」のイベントレポートをお届けします。

まちのみんなの笑顔があふれる「あくとハロウィン2021」

プラウドシティ日吉は、野村不動産による「商・健・学・働く」のすべてが敷地内で完結するのがコンセプトの大規模開発の分譲マンション。あたらしい「まち」として周辺地域とも繋がっていくため、「ACTO日吉」と称したエリアマネジメント組織によるコミュニティ醸成や防災などを目的とした活動を多く実施しています。

まずは、ACTO日吉の運営するコミュニティスペース・まちのリビングで行われた「あくとハロウィン」について。
「あくとハロウィンキャンディー」では、事前予約制で子どもたちにお菓子を配りました。
子どもたちは「トリックオアトリート!お菓子〇個ください!」の合言葉でお菓子をもらいます。

子どもたちみずからお菓子を配布する様子も見受けられました。この場が、子どもたちが「やりたい!」と思ったことを実現できる場になっているかもしれません。

プリンセスのコスチュームや、流行りのキャラクター、カボチャやオバケなど色んな仮装をした子どもたちにたくさん会えて、みんなお菓子を喜んでくれたようで嬉しいです。まちゆく人たちも仮装した子どもたちに手を振ったりお喋りしたりと、笑顔があふれていました。

また、現地でのイベントだけでなく、30日にはオンラインで「ハロウィン帽子や飾りをつくろう!」と題したワークショップを実施。約20人ほどの子供たちがオンライン上で折り紙の飾りつけや、オリジナルの帽子を作りました。

広場にはハロウィンフォトスポットが開設され、ご家族や友だち同士で楽しそうに写真を撮る様子が見られました。

2日目には、「”あくと隊員”としてイベントのお手伝いをしたい!」という子どもたちによって、初日のオンラインイベントで作った飾りが敷地内の壁に装飾されていました。

あくと隊員に任命された子どもたち、嬉しそう!!!

作るだけでなく、自分たちで飾りつけまで行うことで、さらにイベントやまちへの愛着が生まれそうです。

同日開催!仲間とともに手作りを楽しむ「吉日FESTIVAL2021」

また「あくとハロウィン」と併催する形で、プラウドシティ日吉の広場では「吉日FESTIVAL2021」も行われました。
こちらは、「ご近所仲間をつくろう!手づくりを楽しもう!」をテーマに実施。新鮮野菜やお菓子のマルシェ、地元の製作所による木工ワークショップなどが行われました。

吉日FESTIVALの“吉日”とは、建設用地の一部を使った地域交流スペース「吉日楽校」から継承されています。
(詳しくはこちらのインタビュー記事をご覧ください!)

広場の木々には「ショップボット」という3Dプリンターで作られたカボチャの装飾が施され、花や緑の豊かな空間で様々な企画が催されました。

「きちじつWONDERBASE」では、アイアンペイントを施したミニ鉢植えの販売や、多肉植物の寄せ植えのワークショップ、軒先ではONE LOCALによる花や花器の販売などが行われていました。

他にも「トタンの花器」では、長野県諏訪市の古材と古道具のショップ・ReBuilding Center JAPANで買い付けたという廃材のトタンで作られており、世界でここだけで販売とのこと!ドライフラワーとの相性抜群です。

2日目に出店の「時分」は、石や流木など自然のものの“意図されていない、ありのままの美しさ”を大事にしたアクセサリーを製作されています。この日は流木で作ったお香立てや時計、蝶ネクタイ、石のイヤリングなどが並んでいました

作成されている甫足さんは「自然のものを手に取った時に、何を作るかイメージが湧く」とおっしゃっており、ひとつひとつの作品に命が宿っているようでした。

中田製作所による「木工ワークショップ」では、「みんなのおうち」 と題したおうちづくりが実施されました。骨組みは製作所の方が組み、あとは子どもたちの自由な発想でおうちが出来上がっていきます。

興味津々におうちを見つめる子や、「ここに木をつけたい!」とネジ止めをする子、最初は「機械の音が大きくて怖い!」と怯えていたけど、お兄さんと一緒にネジ止めをすると目が輝きだした子…

もしかしたら、いずれ「大工さんかっこいい!建築やりたい!」と憧れをいだく子どもたちがここから生まれるんじゃないか…!?という瞬間に立ち会えたような気がして嬉しくなりました。

「金沢フェア マルシェ」では、全国各地の農林水産物を高速バスの空きトランクにのせ直送する「産地直送あいのり便」から金沢フェアを開催。金沢の加賀野菜やお米を中心に、全国の特産品を使ったお菓子なども販売されました。30日は特に金沢春菊、百万石しいたけ、レンコンがよく売れたようです。

金時草(きんじそう)は、アントシアニンやポリフェノールを多く含んだ、女性に嬉しいお野菜。ワカメに似ているのも特徴です。さっと茹でておひたしにして食べるのがおすすめ!

新鮮でめずらしい食材が買えるともあって、連日ともお客さんが多く訪れていました。美味しい食べ方やレシピを教えてもらえるのも良いですね。

杉山さんの竹細工は、日吉で竹細工作家として活動されている杉山裕さんによるワークショップ。ご自身の退職後に竹細工の魅力に目覚め、「“作って”遊ぶ」ということを大事にされているそうです。

竹は、切ってから1ヶ月ほど油抜きをしないと割れてしまうようで、ものによっては2.3ヶ月しないと加工できないものも。竹の状態を見ながら作品を作られているようです。実際にジョッキや水入れ、お箸、トングなどを見せていただいたのですが、どれも繊細な作りで感動しました。

初日は、どんぐりのやじろべいと竹とんぼが人気で、「用意した25セットがすぐ無くなっちゃった!」とのこと。竹とんぼに色を塗ったり飛ばしたりして遊ぶ子どもたちが見受けられたり、散歩がてら訪れた、近くにお住まいのご夫婦も「竹とんぼなんて久しぶりに遊んだ!」と楽しんでいました。

そのほかにも、ピアノとバイオリンの演奏に思わず足を止めて聴き入ったり、プロバスケチーム「横浜ビー・コルセアーズ」による、マスコットキャラクター・コルスくんとのシュートチャレンジなども行われたりと、体験する以外にも五感で楽しめる催しが盛りだくさんでした。

初日は快晴、2日目はあいにくの雨で軒先でのマーケット開催でしたが、両日親子連れやご夫婦など幅広い世代の方々が楽しんでいる様子が伺えました。

いかがだったでしょうか。なかなか自由に集まったりみんなで楽しんだりできない状況ではありますが、あたらしいまちのお祭りを、マンションの住民だけではなく、周辺地域の人々も一緒になって楽しみ、盛り上がっている様子が伺えました。自ら参加して楽しむ子どもたちも多く、まちの明るい未来が開かれているようでした。
来年のハロウィンも今年以上に盛り上がることでしょう。2日間お疲れさまでした!

ACTO日吉: https://www.acto-nreg.jp/series/hiyoshi/
過去のインタビュー記事もぜひご確認ください!「マンションブランド「PROUD」を掲げる野村不動産の挑戦」

最新の記事をメルマガ配信中(不定期)

Twitter

情報登録を受付中!

Return Top