06月23日(日)「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を開催します2024-06-17 (一社)二子玉川エリアマネジメンツは、二子玉川に在住在勤の方を中心とした皆さまと、これからのまちづくり活動について考える場として、「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を6月23日(日)に会場・オンラインの併用で開催します。 ...
0港区港南の地域価値を考える「地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」講演会...2025-03-102月26日(水)、港区立産業振興センターにて、「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」と題した講演会が開催されました。 本講演は「共創」をテーマとし、東京大学ま...
0地域に密着した学生マンション「ワテラススチューデントハウス」入居者インタビュー2025-04-092013年、神田淡路町エリアの再開発により誕生した複合施設ワテラス。その施設内に、学生マンション、ワテラススチューデントハウスがあるのをご存知でしょうか。入居した学生たちは学業のかたわら、地域交流やボランティア活動などを行い、街の活性化に貢...
0エリアマネジメントを学ぶにはここから!参考書籍まとめ【総論・各論編】 2024-09-02エリアマネジメントについて学びたいけれど、何を参考にしていいか分からない…、進めていく中でどのようなノウハウが必要なのだろう…? そんなお悩みを持つみなさんに、エリマネこ編集部が参考書籍をピックアップしました! まずはエ...
0万博会場のベンチから、大阪府民による記事が読める。万博終了後、ベンチは地域へ。万...2025-04-14エイチ・ツー・オー リテイリング(株)が、林業者やデザイナー、そして大阪府民とともに活動してきた、大阪・関西万博 Co-Design Challenge 選定「想うベンチーいのちの循環」プロジェクト なりわいカンパニー株式会社 「想うベンチ...
0【募集は締め切りました】高円寺から地方へ 小さなバントを積み重ねる まちづくりを...2025-03-07まちづくりに関わるディレクターを募集します。 まちづくりをキャリアにしたい。けど、何からはじめたらいいんだろう。 そんな人に知ってもらいたい会社があります。 クオルエリアマネジメント株式会社。エリアマネジメントを専門にまちづくりを手掛ける会...
INTERVIEW0「マイクロツーリズムから考えるまちの魅力」アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズvol.05こんにちは、エリマネこ編集部の田村です。アフターコロナ時代の「まちづくり4.0」を、先進的な取り組みから探っていく「アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズ」第5弾。今回は、星野リゾートの企画...
INTERVIEW0「ローカルをかきまぜるワーク&ライフ」アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズvol.04こんにちは、エリマネこ編集部の五月女です。アフターコロナ時代の「まちづくり4.0」を、先進的な取り組みから探っていく「アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズ」第4弾は、教育の観点からまちを巻...
INTERVIEW0「未来の都市で人々の行動はどう変わるのか」アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズvol.03こんにちは、エリマネこ編集部の田村です。アフターコロナ時代の「まちづくり4.0」を、先進的な取り組みから探っていく「アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズ」第3弾は、Mobility as ...
INTERVIEW0「オープンソースまちづくりの可能性」アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズvol.02こんにちは、エリマネこ編集部の田村です。アフターコロナ(まちづくり4.0)を見据え、先進的な取り組みをインタビューしながら、「アフターコロナのまちと賑わいを考える」対談シリーズ第2弾は、クリエイティブ...
INTERVIEW0「リアルの賑わいはオンラインに移行するのか?」アフターコロナのまちと賑わいを考える対談シリーズvol.01こんにちは、エリマネこ編集部の五月女です。アフターコロナ(まちづくり4.0)を見据え、先進的な取り組みをインタビューしながら、「アフターコロナのまちと賑わいを考える」対談シリーズがスタートしました。今...