0大船の未来に漕ぎ出す「GRAND SHIPまちびらきフェス」レポート2022-05-12大船のまちに、新たな活気が生まれています。JR大船駅の笠間口から直結で徒歩1分に生まれた複合施設GRAND SHIP(グランシップ)で、2022年4月17日に「まちびらきフェス」が開催されました。同施設の「エリアマネジメント運営委員会」によ...
1デジタルを活かして紡ぐ”マチ”と”ヒト...2022-05-10新型コロナウイルス感染症の流行も相まって各方面でデジタルツールを取り入れた変革(DX)が求められているなか、まちづくりについても多様な団体や事業者によって様々なデジタルの活用が試みられています。 そこで今回はオンラインプラットフォーム「my...
0コロナ対策で注目!各地で進む道路(歩道)活用の取り組み|事例紹介2020-07-27新型コロナウイルス感染症対策として、主に飲食店を対象とした道路(歩道)を活用したオープンカフェの取り組みが全国に広がっています。店内の「3密」を回避しつつ、新しい生活様式の定着と経済活動の維持を図るものです。 新型コロナウイルス感染症のため...
0名古屋の屋上活性化プロジェクト『青空ルネサンス』第5回開催決定!2022-05-20未利用地の屋上から風景を変えていく青空ルネサンスのカフェコラボ企画。ご好評につき、第二弾を開催いたします。 青空ルネサンスは、屋上を利活用して、都市風景を変えていくプロジェクトです。現在は、定期開催型のイベントとして、屋上を貸して頂き、屋上...
0まちづくり会社クオルが手掛ける「あの人のまちの モノ・コトに出会えるコワーキング...2022-03-04こんにちは、エリマネこ編集部です。2022年秋にオープン予定の新感覚コミュニティ施設を先駆けてご紹介します!施設の運営は、本メディア運営元でもある株式会社クオル。まちづくり事業の一環として新たな挑戦を行っていきます。 コミュニティカフェや...
NEWS0お弁当を簡単注文・簡単受取 コンタクトレス・デリバリー・フードロッカー「Minnow Pod」を日本初展開9月28日(月)よりサービス開始 三菱地所プロパティマネジメント株式会社、ミノージャパン株式会社は、大手町・丸の内・有楽町エリアで販売されているお弁当を就業者が自社オフィスで受け取ることを可能にする、...
NEWS0発信性と日常性を併せ持つ、名古屋の新しいシンボルへ。日本最大級のPark-PFI事業「Hisaya-odori Pa...公園と一体となった商業施設「RAYARD Hisaya-odori Park」も同時オープン! 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、愛知県名古屋市栄地区に所在する名古...
NEWS04人に1人が農山村移住の意向あり。移住先では農林漁業のほか、テレワークを活用した就業を希望!屋外活動への関心が5割を...<新しい日常における森林活用の意向調査> 林野庁 “令和元年度「森林サービス産業」緊急対策事業” を受託する森林サービス産業プロモーション共同企業体は、20代〜50代の男女3,200名に対し、「新しい...
NEWS0『父母ヶ浜芸術祭 Vol.0』開催、香川県三豊市インスタ映えの聖地で新芸術祭、キックオフ展に小室哲哉も参画 日本のウユニ塩湖とも呼ばれ、絶景を誇る父母ヶ浜(ちちぶがはま。香川県三豊市仁尾町)(*1)を舞台に、2020年に新たな芸術祭が誕生します。...
NEWS0持続可能な地域づくりを支え、まちの日常を味わう旅を。「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」2020年11月14日(土)...熊本県甲佐町に築130年の古民家を改修した2棟3室のホテルが開業。“まちの日常”で遊ぶマイクロツーリズムを提供 古民家再生による地域活性化を掲げる株式会社Drawing(所在地:熊本県甲佐町 代表取締...
NEWS0分かち合いながら、自分らしく住まう。「tefu」プロジェクトをはじめます。UDS株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒田哲二 以下UDS)は、空間や時間やモノなど、さまざまな価値を分かち合いながら、自分らしく住まうためのプロジェクト「tefu」(テフ)https...
NEWS0国家戦略特別区域・特定事業として開発された都市型スマートシティ「東京ポートシティ竹芝」内に、『iU サテライトオフィ...学校法人電子学園 iU 情報経営イノベーション専門職大学 情報経営イノベーション専門職大学(東京都墨田区、学長 中村伊知哉。以下、iU)は、国家戦略特別区域計画の特定事業として東急不動産と鹿島建設が共...
NEWS088%の来館者が安心して過ごせたと回答新型コロナウイルス感染症対策が徹底された施設として高評価 森ビル株式会社とチームラボが共同で運営する「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」(以下、チームラボボーダレス...
NEWS0まちなか緑化士養成講座緑のまちづくりに関わる賞に多くの入選者を輩出する「まちなか緑化士養成講座」2020年10月、オンラインで開講 公益財団法人東京都公園協会(本社:東京都新宿区)では、緑をビジネスに活かすコミュニティデザ...
NEWS02020年9月16日より、東京 浅草エリアを中心にシェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」を開...「Charichari(チャリチャリ)」福岡、名古屋につづき東京でサービス展開!9月16日より浅草エリアを中心に利用可能 neuet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:家本賢太郎)は、シェアサ...
NEWS1【空き家を利活用】古民家をリノベーション!京都の中心地で自転車の販売・修理・レンタルサービスを提供「J-Cycle京... UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:田中 剛)のグループ企業...
NEWS0入居者と地域とのコミュニティづくりを支援『文京茗荷谷 文(ふみ)のまちLABO』入居後初のコミュニティプログラムを1...“親子が共に学び、共に育つ”ことがテーマ 伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、代表取締役社長:松典男)は、新築分譲マンション「クレヴィア茗荷谷 文京の丘」(総戸数42戸/2020年5月引渡し済)におけ...
NEWS0アフターコロナの地方創生にアート思考のアイデアを。アートプロジェクト第一人者×宮崎県地域商社のオンライン対話を開催〜特別ゲストはNPO法人BEPPU PROJECT代表理事兼アーティストの山出淳也氏〜 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、2020年8...
NEWS0京急沿線高架下を横浜の魅力へと変えていく「新」プロジ京急沿線高架下を横浜の魅力へと変えていく「新」プロジェクト「高架...世界中の新たな暮らしの調査研究・メディア運営、小屋・タイニーハウス・可動産活用による遊休地や暫定地の企画・開発、まちづくり支援を手がけるYADOKARI株式会社(本社:神奈川県横浜市、共同代表取締役:...
NEWS0「移動できない」時代、走るアンテナショップが、都市から地域へ利益を循環〇JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅前の特設会場で2020年9月6日まで開催している「Takanawa Gateway Fest(高輪ゲートウェイフェスト)」において、その最後を飾るイベントである「5 ...
NEWS0「これからのまちと暮らしをデザインする」~URひと・まち・くらしシンポジウム(UR技術・研究報告会)をWeb開催~ ... 独立行政法人都市再生機構(UR)は、「これからのまちと暮らしをデザインする ― 変わるもの、変わらないもの、未来への一歩 ―」をテーマとしたシンポジウムを、10月20日(火)から10月26日(月)に...
NEWS0SPORT × ART 新豊洲 フォトコンテスト2020新豊洲の魅力がつまった写真を投稿してください! 東京ガス不動産株式会社は、新豊洲エリアにおいて「SPORT×ART 新豊洲 フォトコンテスト2020」を開催します。優秀作品は、10月18日(日)開催の...