エリマネこ

まちを、エリアを楽しくするお役立ちメディア

栗平駅から徒歩2分 子育て世帯向けにリノベーションした賃貸マンションが登場「カスタネア栗平」3月1日から一般募集、3月下旬入居開始 共用部の充実で多世代の交流を育むなど、地域にも開かれた郊外の暮らしを提案します

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2019年3月1日(金)から、栗平駅徒歩2分の場所にリノベーションして誕生する賃貸マンション「カスタネア栗平」の入居者の募集を開始します。3月下旬に完成住戸から順次入居を開始し、5月末に共用部が竣工します。

外観全体(イメージ)外観全体(イメージ)

当該物件は、1991年に建設された総戸数142戸、エントランスを含む共用部のほか全3棟からなる「プリメール栗平」をリノベーションした全149戸の賃貸マンションで、今回のリノベーションにあわせて名称を新たに「カスタネア栗平」として生まれ変わります。約30分で都心方面にアクセスでき、スーパーマーケットが隣接するほか、多摩丘陵の豊かな自然や近隣の文化・商業施設等にも恵まれた居住環境の優れたロケーションです。今般のリノベーションにあわせ、現代の居住ニーズを鑑み、子育てファミリー層を中心に幅広い世代の方が暮らしやすい「多世代の共生」をコンセプトとしたマンションとして生まれ変わります。本事業は、小田急電鉄が事業主となり、リノベーションの設計監理監修を株式会社ブルースタジオ、管理運営を小田急不動産株式会社が担います。

アプローチ・エントランス(イメージ)アプローチ・エントランス(イメージ)

■子育てファミリーから高齢世帯まで、安全・安心に暮らせる居室部 居室部は、現代のライフスタイルに合わせて従来のDK空間から広いLDK空間へと変更します。充実した設備を備えながら素材感や質感を大事にしたシンプルなデザインで、子育てファミリーの居住ニーズを随所に取り入れています。室内には広い玄関スペースをはじめ、小さなお子さまにも目が行き届く広いLDKと食洗機が置ける広々としたアイランドキッチン、間取りが変更できる可動式の間仕切りなども設置します。また、バリアフリーにも対応し、ご高齢の方でも安全・安心に暮らせます。 ■子どもから大人まで、お住まいの方同士や地域との交流を育む多彩な共用部 共用部は、広い中庭スペースを再整備してお住まいの方に開放することに加え、エントランスへ続くアプローチには築山や豊富な植栽を新たに設けて、自然を身近に感じながら子どもたちも安心して過ごせる遊び場とします。また、エントランスホールは、ライブラリーやキッチンを新設し、子どもから大人まで集えるスペースとします。さらに、音を気にせず催し物ができる防音室「スタジオ」を設けます。このスタジオやキッチンで定期的なイベントを開催するなど、お住まいの方同士や地域コミュニティの活性化に寄与する環境を目指します。 リノベーションマンション「カスタネア栗平」の概要は下記のとおりです。 記 1 名称とロゴマーク、スケジュールについて (1)施設名  カスタネア栗平 (現名称 「プリメール栗平」) (2)名称の由来 栗の学名が「Castanea(クリ属)crenata(ブナ科)」であることから、地名にちなみ「カスタネア栗平」としました。 (3)ロゴマーク

※栗平の「栗」と新施設の特徴である庭の葉っぱと暖炉の火のそれぞれの特徴を同じ形で表現しています (4)募集開始日  2019年3月1日(金) (5)入居開始日 2019年3月下旬から順次 (6)竣工日 2019年5月末 2 「カスタネア栗平」の概要について (1)施設の概要 

(2)居室部の特徴 暮らしを描き出すキャンパスとして「素」であることをテーマに、素材感や質感を大事に、空間を刷新します。天然無垢フローリング、造作キッチン、住宅設備の更新、壁・天井の張り替えを施します。また、3番館の1階区画には、専用庭付き住戸を設けます。 ※今回のリノベーションは、全149戸のうちの新設の7戸を加えた82戸を対象に実施し、その他居室は随時リノベーションを行う予定です (3)共有部の特徴 ①共用庭 敷地内で自然を身近に感じながら子どもたちも安心して過ごせる遊び場として整備します。 ②エントランスホール 暖炉、コモンキッチン、ライブラリースペースを日常的な憩いの場としてエントランスに新設します。

暖炉・ライブラリー(イメージ)暖炉・ライブラリー(イメージ)

コモンキッチン(イメージ)コモンキッチン(イメージ)

③スタジオ ピアノ演奏会や大型スクリーンでの映画鑑賞など、音を気にせず催し物ができる防音室を新設します。 ④トランクルーム お住まいの方にご利用いただける全26区画のトランクルームを整備します。 ⑤駐車場・駐輪場 ご利用いただきやすい平面式の駐車場(全121区画)と駐輪場(区画の定めなし)を整備します。 以上

最新の記事をメルマガ配信中(不定期)

Twitter

情報登録を受付中!

Return Top