エリマネこ

まちを、エリアを楽しくするお役立ちメディア

虎ノ門ヒルズフォーラムにて、都市ビジョンを共創するトークシリーズ『202X URBAN VISIONARY vol.2』開催!

2019年8月28日(水)、 202X URBAN VISIONARY 実行委員会(企画主体:東京急行電鉄株式会社、 日経アーキテクチュア、 春蒔プロジェクト株式会社)は、 都市ビジョンを共創するトークシリーズ『202X URBAN VISIONARY vol.2』を開催致します。

ーーーーー いままさに、 世紀の東京大改造が進んでいます。 都市の風景は日々姿を変えていき、 わたしたちの生活基盤の変化をもたらしていくはずです。 では、 それらの全体像はどのようになっているのでしょうか? そして、 どのようなものであるべきなのでしょうか? 個々の開発事業を横断した共有と共創の場が必要なのではないでしょうか? 「202X URBAN VISIONARY」は、 そのような実感や課題意識から始まったトークシリーズ。 クリエイターの創造力をフックに未来の都市ビジョンを構想します。 ーーーーー ライゾマティクス齋藤氏より、都市開発における先導的なマスタープラン不足の現状についての課題の投げ込みがなされた前回の議論を経て、今回は「都市開発におけるコンセプトを俯瞰する」をテーマに開催。 齋藤精一氏(株式会社ライゾマティクス 代表取締役社長)、豊田啓介氏(noiz 共同主宰/ gluon 共同主宰)、山本恵久氏(日経 xTECH・日経アーキテクチュア編集委員)、田中陽明氏(春蒔プロジェクト株式会社 代表取締役/co-lab企画運営代表)のほか、東京急行電鉄、森ビル、三菱地所、三井不動産などの開発事業者が集まり、従来の都市開発の在り方にとらわれない近未来のビジョン、実現するためのクリエイティブプロセスについて語り合います。 vol.02となる今回は、キックオフの舞台となった渋谷キャストから、虎ノ門ヒルズへと会場を移しての開催となります。さまざまなステークホルダーが同じ壇上で議論を交わし、未来のビジョンを共創していく稀有な機会。ぜひ、これまでのアーカイブ等もご覧いただいたうえで、当日会場にお越しください。 【 開催概要 】 催事名  | 『202X URBAN VISIONARY vol.2』 日時     | 2019年8月28日(水) 開場18:30/開始19:00/懇親会21:00/終了22:00 場所     | 虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB (〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23 4F) 参加費  | 2,000円(懇親会費含む・税込) 申込方法 | https://202x-urban-visionary-02.peatix.com  ※先着順 ※事前決済のみ、当日券および当日現金支払いでの入場はできません ※申し込みにはpeatixアカウント(無料)の作成が必要です 【 登壇予定者 】 齋藤 精一  | 株式会社ライゾマティクス 代表取締役 豊田 啓介  | noiz 共同主宰/gluon 共同主宰 山本 恵久  | 日経 xTECH/日経アーキテクチュア 編集委員 田中 陽明  | 春蒔プロジェクト株式会社 代表取締役/co-lab企画運営代表 杉山 央     | 森ビル株式会社 MORI Building DIGITAL ART MUSEUM 企画運営室長 金城 敦彦  | 三菱地所株式会社 開発推進部 専任部長 エリアマネジメント推進室 雨宮 克也  | 三井不動産株式会社 開発企画部 開発企画グループ長兼環境創造グループ長 山口 堪太郎 | 東京急行電鉄株式会社 都市経営戦略室 戦略企画グループ 企画担当 課長 ※登壇者プロフィールは、 https://www.co-lab.jp/event/202x-urban-visionary-vol-2/  をご覧ください。 【 質問募集 】 当日、 登壇者に回答・議論してもらいたい質問を申込み時(peatixイベントページ)に募集しています。 事前に登壇者が選んだ質問を、 当日の議論に活用させていただきます。 ご投稿希望の方は、 お申し込み時のフォームより送信お願いいたします。 【 制作 】 主催 |202X URBAN VISIONARY 実行委員会 委員 |日経アーキテクチュア、 東京急行電鉄株式会社、 森ビル株式会社、 三菱地所株式会社、三井不動産株式会社、 春蒔プロジェクト株式会社、 株式会社ライゾマティクス、 noiz/gluon 特別協力|虎ノ門ヒルズフォーラム 【 お問い合わせ先 】 202X URBAN VISIONARY 実行委員会 事務局 →申込フォーム(peatixイベントページ)より、 主催者宛にお問い合わせください。 【 アーカイブ・参考資料 】 このトークシリーズは、テーマを変えながら複数回の開催を予定しています。 これまでの開催レポートや関係資料にも、ぜひお目通しください。 ・2018年4月 『渋谷の未来像をコンピューテーショナルデザインで考える』 開催レポート http://shibuyacast.jp/journal/detail/1stanniversarytalk/ ・2019年3月 『クリエイティブ思考で未来の都市を考える(仮)』 公開企画会議 開催レポート https://www.co-lab.jp/event/city-vision190325/ ・2019年4月 『202X URBAN VISIONARY vol.1』 開催レポート http://shibuyacast.jp/journal/detail/2ndAnniversary/ ・東京大改造計画2020 日経×TECH https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00129/ ・世界の都市総合力ランキング 森記念財団都市戦略研究所 http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml

最新の記事をメルマガ配信中(不定期)

Twitter

情報登録を受付中!

Return Top