寺⽥倉庫(東京都品川区 代表取締役:中野 善壽)が運営する建築倉庫ミュージアムは、2019年7月20日(土)から10月14日(月・祝)まで、企画展『構造展 -構造家のデザインと思考-』を開催します。
日本の有名建築には必ず「建築家」と「構造家」の協働(構造家の存在)があることをご存知でしょうか。構造家は、建築家のイメージする空間を実現すべく、建築家との対話を繰り返しながら構造システムを検討し、意匠・計画・設備・施工の各種与件に対して、技術を応用し、思想を持って構造をデザインします。
「建築家」と「構造家」の協働の事例としては、建築家 丹下 健三とともに国立代々木競技場(1964年)を手がけた構造家 坪井 善勝をはじめ、建築家 磯崎 新・伊東 豊雄・妹島 和世作品における佐々木 睦朗、隈 研吾の初期作品を手がけた中田 捷夫、田根 剛作品の構造設計を手がける金田 泰裕など、多くの構造家が日本の名建築を支えています。
本展覧会では、上述を含む50名に及ぶ構造家の思考とデザインに焦点をあて、60作品70点以上の「構造システム」「構造デザイン」にまつわる模型や図面、そのプロセスや思考が分かるスケッチや映像などを展示いたします。1950年代から現代まで、日本の構造家が築いてきた多様な美学や感性を、会場全体を通じて体感できる今までにない展示構成です。
なお、会期中は出展構造家によるギャラリートーク、構造家×建築家をテーマにした様々なイベントも開催予定です。本展詳細ならびにイベント詳細は展覧会サイト(https://archi-depot.com/exhibition/structural_design)にて順次公開いたします。
国立代々木競技場©️斎藤公男
左) 金田泰裕 Todoroki House in Valley©️yasuhirokaneda STRUCTURE 右) 梅沢良三 IRONHOUSE構造模型©️瀬尾憲司
左) 佐々木睦朗 せんだいメディアテーク アクソメ図©️佐々木睦朗構造計画研究所 右) 大野博史 構造模型©️瀬尾憲司
左) 川口衞 富士グループ・パビリオン©︎川口衞構造設計事務所 右) 坪井善勝・ 川口衞 お祭り広場©︎神谷宏治