0大船の未来に漕ぎ出す「GRAND SHIPまちびらきフェス」レポート2022-05-12大船のまちに、新たな活気が生まれています。JR大船駅の笠間口から直結で徒歩1分に生まれた複合施設GRAND SHIP(グランシップ)で、2022年4月17日に「まちびらきフェス」が開催されました。同施設の「エリアマネジメント運営委員会」によ...
1デジタルを活かして紡ぐ”マチ”と”ヒト...2022-05-10新型コロナウイルス感染症の流行も相まって各方面でデジタルツールを取り入れた変革(DX)が求められているなか、まちづくりについても多様な団体や事業者によって様々なデジタルの活用が試みられています。 そこで今回はオンラインプラットフォーム「my...
0コロナ対策で注目!各地で進む道路(歩道)活用の取り組み|事例紹介2020-07-27新型コロナウイルス感染症対策として、主に飲食店を対象とした道路(歩道)を活用したオープンカフェの取り組みが全国に広がっています。店内の「3密」を回避しつつ、新しい生活様式の定着と経済活動の維持を図るものです。 新型コロナウイルス感染症のため...
0名古屋の屋上活性化プロジェクト『青空ルネサンス』第5回開催決定!2022-05-20未利用地の屋上から風景を変えていく青空ルネサンスのカフェコラボ企画。ご好評につき、第二弾を開催いたします。 青空ルネサンスは、屋上を利活用して、都市風景を変えていくプロジェクトです。現在は、定期開催型のイベントとして、屋上を貸して頂き、屋上...
0まちづくり会社クオルが手掛ける「あの人のまちの モノ・コトに出会えるコワーキング...2022-03-04こんにちは、エリマネこ編集部です。2022年秋にオープン予定の新感覚コミュニティ施設を先駆けてご紹介します!施設の運営は、本メディア運営元でもある株式会社クオル。まちづくり事業の一環として新たな挑戦を行っていきます。 コミュニティカフェや...
INTERVIEW1デジタルを活かして紡ぐ”マチ”と”ヒト”の新たな関係!「my gro...新型コロナウイルス感染症の流行も相まって各方面でデジタルツールを取り入れた変革(DX)が求められているなか、まちづくりについても多様な団体や事業者によって様々なデジタルの活用が試みられています。 そこ...
INTERVIEW1コミュニティ施設運営「人と人がつながる居場所があり続けるということ」【高円寺コミュニティ施設 シリーズvol.02】こんにちは、エリマネこ編集部です。2022年秋にオープン予定の高円寺コミュニティ施設についてのシリーズ第二弾として、クオル社員でもあり、プライベートでもコミュニティ施設の運営に携わっている「並木さん夫...
INTERVIEW0地方と都市を有機的に繋ぐ!カフェテラスから始まるまちづくりとは近年、さまざまな社会状況が重なり、地方創生事業に注目が集まっています。そんな中、地方と都市を有機的につなげながらまちづくりを行い、生産者と生活者がダイレクトにつながる食のプラットフォームをめざしたガー...
INTERVIEW0日常使いの新しいオープンスペースへ!広島RIVER『みんなの』MARKETでの取り組みとは 新型コロナウイルス感染症の流行によって新しいライフスタイルへの転換が求められている中、密を避けた形で過ごすことができる屋外空間の活用にますます注目が集まっています。エリアマネジメント活動としても、こ...
INTERVIEW4まちの多様性とまちづくりの営みは、原体験の積み重ねと具現化、種まきによって変化する今回取材させていただいたアベケイスケさんは、東京・池上に動画スタジオとシェア型本屋の入ったギャラリーイベントスペースを拠点に持ちながら、池上エリアで面白いことを形にする仕事をしています。例えば、まちの...
INTERVIEW0“有事の時だからこそ人と人の繋がりを”新時代の大規模マンション自治会インタビュー新型コロナウイルス感染症が拡大して以来、私たちの生活様式は大きく変わりました。ワーク・ライフスタイル共々強制的に変えられ、まちでの活動を自粛された方も少なくないと思います。そんな中、横浜市磯子区の横浜...