0品川スタイル研究所 「これからの“品川港南“」 レポート2021-04-05今回は、2/25(木)に開催された品川シーズンテラスエリアマネジメントが主催するオンラインイベント、「品川スタイル研究所『これからの“品川港南“』」に参加しましたので、その様子をお伝えします。 コロナ禍で変化する品川港南 今回のイベントは、...
0“有事の時だからこそ人と人の繋がりを”新時代の大規模マンション自治会インタビュー2021-03-31新型コロナウイルス感染症が拡大して以来、私たちの生活様式は大きく変わりました。ワーク・ライフスタイル共々強制的に変えられ、まちでの活動を自粛された方も少なくないと思います。そんな中、横浜市磯子区の横浜プリンスホテル跡地に建つBrillia ...
0コロナ対策で注目!各地で進む道路(歩道)活用の取り組み|事例紹介2020-07-27新型コロナウイルス感染症対策として、主に飲食店を対象とした道路(歩道)を活用したオープンカフェの取り組みが全国に広がっています。店内の「3密」を回避しつつ、新しい生活様式の定着と経済活動の維持を図るものです。 新型コロナウイルス感染症のため...
INTERVIEW0“有事の時だからこそ人と人の繋がりを”新時代の大規模マンション自治会インタビュー新型コロナウイルス感染症が拡大して以来、私たちの生活様式は大きく変わりました。ワーク・ライフスタイル共々強制的に変えられ、まちでの活動を自粛された方も少なくないと思います。そんな中、横浜市磯子区の横浜...
INTERVIEW0仮囲いアートミュージアムで、まちの新しい価値創出を目指す「ヘラルボニー」新しい建物が着工すると、数ヶ月間、長いものだと数年真っ白い壁の仮囲いが建てられます。この「仮囲い」に着目し、アートの力でまちの景色を変えていこうとしている活動をご存知でしょうか。その活動の名前はヘラル...
INTERVIEW2コロナに負けない、地域と関わる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」のコミュニティ力暑さの残る2020年9月6日の日曜日、リニューアルされた渋谷・宮下公園は熱気とリズムに包まれていました。「渋谷ズンチャカ!」—2014年から続くまちの音楽祭が開催されていたのです。もちろん、予断を許さ...
INTERVIEW0BIDはORGWARE!アメリカのBIDについて現場の生の声を聞いてみた<<スペシャルインタビュー>>エリアマネジメントという手法を利用して「まちづくり」を行う企業や団体が増加しつつある昨今、プレイスメイキングという言葉も徐々に日本に浸透しつつあります。 そこで今回は、自らを「プレイスメイカー」と名乗...
INTERVIEW1物語を紡ぎながら広場をつくり、広場が人とまちを育てていく今回のインタビューはまちのにぎわいづくりに欠かせない場づくりや空間づくりを手掛けられているランドスケープデザインを行う株式会社スタジオゲンクマガイ代表の熊谷さんです。「物語を紡ぐ」という言葉を大事に活...
INTERVIEW1ものづくりの老舗企業コトブキが考える、利用者に寄り添ったパブリックスペースの作り方エリマネの活動拠点としても重要な位置を占める公園やパブリックスペース。そのような場所に置かれているあのベンチ、駅前で私たちを出迎えてくれる街地図のサイン、自動車の侵入を防ぎ歩く人の安全を確保する車止め...