06月23日(日)「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を開催します2024-06-17 (一社)二子玉川エリアマネジメンツは、二子玉川に在住在勤の方を中心とした皆さまと、これからのまちづくり活動について考える場として、「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を6月23日(日)に会場・オンラインの併用で開催します。 ...
0港区港南の地域価値を考える「地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」講演会...2025-03-102月26日(水)、港区立産業振興センターにて、「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」と題した講演会が開催されました。 本講演は「共創」をテーマとし、東京大学ま...
0「エリマネと“共創”を語る」《第2弾》(エリマネスクール第8期受講生インタビュー...2024-08-20近年、AI技術の大幅な進展が注目されるなど、技術革新がますます進行し、第4次産業革命による「Society5.0」が提唱されています。中でも、利便性や効率性の実現を主目的とするのではなく、デジタル技術・データを活用しながら、人間ならではの多...
0エリアマネジメントを学ぶにはここから!参考書籍まとめ【総論・各論編】 2024-09-02エリアマネジメントについて学びたいけれど、何を参考にしていいか分からない…、進めていく中でどのようなノウハウが必要なのだろう…? そんなお悩みを持つみなさんに、エリマネこ編集部が参考書籍をピックアップしました! まずはエ...
0東急モールズデベロップメント「代々木公園Park-PFI計画」における公募対象公...2025-03-18株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:山川貴史、以下:当社)は、2025年3月15日(土)以降順次開業する公募対象公園施設「代々木公園 BE STAGE(ビー ステージ)」(以下:本施設)の名称決定...
0高円寺から地方へ 小さなバントを積み重ねる まちづくりを仕事にする(応募締め切り...2025-03-07まちづくりに関わるディレクターを募集します。 まちづくりをキャリアにしたい。けど、何からはじめたらいいんだろう。 そんな人に知ってもらいたい会社があります。 クオルエリアマネジメント株式会社。エリアマネジメントを専門にまちづくりを手掛ける会...
HOW TO0パブリックなスペースを上手に活用!はじめに着目しておきたい法制度とはエリアマネジメントに取り組んでいく上で欠かせない活動の一つとして、地域資源などを活かしたイベントを行うことが挙げられます。自ら所有する拠点を利用する場合もありますが、より多くの人へと届けるためには公共...
HOW TO0コロナ対策で注目!各地で進む道路(歩道)活用の取り組み|事例紹介新型コロナウイルス感染症対策として、主に飲食店を対象とした道路(歩道)を活用したオープンカフェの取り組みが全国に広がっています。店内の「3密」を回避しつつ、新しい生活様式の定着と経済活動の維持を図るも...
HOW TO0オンラインイベントの新しい体験! 画面内での距離でライブ感が生まれるspatial.chatでオンラインのバーイベントを開催Zoomを始めとするオンラインビデオ通話ツールが増えていく中、spatial.chatというユニークなオンラインビデオ通話ツールがSNSで話題になっていたので、エリマネこを運営するクオルのメンバーでも...
HOW TO0「まちづくり4.0」の”これから”について、オンラインツールremoを使って考えました!エリマネこの運営会社クオルでは、メディアとしてアフターコロナの「まちづくり4.0」を発信する上で、皆さんにご協力いただいたアンケートをもとに議論をすることにしました。それにとどまらず、今回はremo(...
NEWS0【オンラインでできることまとめ!】外出自粛でもお家で充実した日々を!オンラインでできること、まとめページ新型コロナ感染症の拡大、そして緊急事態宣言が発出されて以来、「#Stay Home」をキーワードにリモートワークやオンライン飲み会などインターネットを活用した新しいコミュニケーション文化が盛り上がりを...
HOW TO0まちづくりで役立つ無料WEBツール紹介!新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が発令されて、日々刻々と状況が変化しています。しかし、そのような中でも業界を問わずたくさんの企業が、自社のリソースを有効活用してオンライン上での取り組...