エリマネこ

まちを、エリアを楽しくするお役立ちメディア

2018年エリマネポータル注目記事

・エリマネ関連法規 ・まちづくり担当者インタビュー ・エリマネポータルで取り上げた主な施設 -----------【エリマネ関連法規】----------- 2018年は6月に施行されたBID制度のニュースが話題となり、各所で財源に関する議論が増えてきました。クラウドファンディングや広告など、様々な手法もありますが、再分配法人という取り組みも登場しました。様々な場所でにぎわいを生み出そうと試みる企業や団体も増え、エリマネポータルでも公開空地についてよく検索されています。エリマネポータルで取り上げた3つの記事をご紹介します。 2018年6月1日に日本版BID制度が施行 https://erimane.com/law_bid/ まちづくりの財源を地域で稼ぎ、集め、そして地域で配分する “再配分法人”とは? https://erimane.com/erimane_law_saibunpai/ ビルの足元ににぎわいを生む「東京のしゃれた街づくり推進条例」 https://erimane.com/law_sharemachi/ ------------------------------------------------------------- -----------【まちづくり担当者インタビュー】----------- 2018年は野外上映イベントが様々なエリアで開催されていました。エリマネポータルでも、野外シアターをフックにしてまちを盛り上げる2社のご担当者に、イベントに掛ける想いやリアルなお話をお聞かせ頂きました。 2018年7月25日「新宿中央公園で野外シネマ&バルWEEK!」 シネマとバルを組み合わせ、地域通貨などを導入するなど、新宿の新しい楽しみ方を仕掛けた、小田急電鉄新宿推進プロジェクトチームの渡辺さんと両金さんoおふたりにお話しをお伺いしてきました。 https://erimane.com/interview_shinjuku-odakyu/ 2018年7月20日〜21日に、東京都・田町 新田町ビルで「田町屋上シネマ」を開催。開催者の田町ビルの曽根さんにお話をお伺いしてきました。 「地域に根付くビルオーナーが地域とつながる取り組みとは(前編・後編)」 https://erimane.com/interview_tamachibill-1/ https://erimane.com/interview_tamachibill-2/ -----------【エリマネポータルで取り上げた主な施設】----------- 2018年には各エリアで注目の施設が開業したり計画発表がありました。東京ミッドタウン日比谷や渋谷ストリーム等といった大型複合施設の開業が続き、新たにエリアマネジメント活動がスタートするエリアもあって、まちに新たなにぎわいが生まれました。 2018年3月29日「東京ミッドタウン日比谷」誕生 https://erimane.com/hiroba_midtowntokyo/ 2018年8月9日「銀座ソニーパーク」約2年期間限定でオープン https://erimane.com/hiroba_ginzasonypark/ 2018年9月13日「渋谷ストリーム」開業 https://erimane.com/report_shiubyastream/ ※渋谷ストリームの足元を流れる「渋谷川」に着目した記事はこちら https://erimane.com/report_shibuyagawa/ 2018年10月6日「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」が暫定利用施設としてオープン https://erimane.com/hiroba_sharegreen/ 2018年のグッドデザイン賞のベスト100のひとつ、京王線調布駅“てつみち” https://erimane.com/hiroba_tetsumichi/ 首都圏の記事が多くはありますが、地方エリマネの記事もアップしています。こちらもぜひご覧ください! 滋賀県近江地域でエリアマネジメントのルーツを辿る https://erimane.com/nigiwai_omi/ ------------------------------------------------------------- 2018年の注目記事は、いかがでしたでしょうか。 2019年も新しいまちづくりに関する法律やエリアマネジメントに関するニュース、広場などを更新していきます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

最新の記事をメルマガ配信中(不定期)

Twitter

情報登録を受付中!

Return Top