06月23日(日)「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を開催します2024-06-17 (一社)二子玉川エリアマネジメンツは、二子玉川に在住在勤の方を中心とした皆さまと、これからのまちづくり活動について考える場として、「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を6月23日(日)に会場・オンラインの併用で開催します。 ...
0港区港南の地域価値を考える「地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」講演会...2025-03-102月26日(水)、港区立産業振興センターにて、「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」と題した講演会が開催されました。 本講演は「共創」をテーマとし、東京大学ま...
1都会の森をシェアする——Comorisが示す新しい居場所の作り方2025-06-20もしも都会の中に、だれもが関われる森があったら——。東京・代々木上原で活動する「Comoris」は、都市の空き地に緑を植え、小さな森を作るプロジェクトです。特徴的なのは、緑化活動に留まらず、参加メンバーが個々人の価値観を持ちながら、民主主義...
0エリアマネジメントを学ぶにはここから!参考書籍まとめ【総論・各論編】 2024-09-02エリアマネジメントについて学びたいけれど、何を参考にしていいか分からない…、進めていく中でどのようなノウハウが必要なのだろう…? そんなお悩みを持つみなさんに、エリマネこ編集部が参考書籍をピックアップしました! まずはエ...
0坂井市 / NTT西日本 / 事業構想大学院大学 が連携協定を締結。観光を軸とし...2025-07-07三国湊からはじまる“共創まちづくり” 地域観光構想人材を育成する産官学プロジェクト学校法人先端教育機構 坂井市(市長:池田禎孝)、NTT西日本株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北村亮太)、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学...
0【募集は締め切りました】高円寺から地方へ 小さなバントを積み重ねる まちづくりを...2025-03-07まちづくりに関わるディレクターを募集します。 まちづくりをキャリアにしたい。けど、何からはじめたらいいんだろう。 そんな人に知ってもらいたい会社があります。 クオルエリアマネジメント株式会社。エリアマネジメントを専門にまちづくりを手掛ける会...
NEWS0【横浜市】古民家を再生した自然と共生する地域交流拠点「リトルファームHOMMOKUもくり」がリニューアルオープン横浜市独自のまちづくり支援制度「ヨコハマ市民まち普請事業」を活用 「ヨコハマ市民まち普請事業」では、施設整備を伴う身近なまちづくり提案を2回の公開コンテストで選考し、最大500万円を助成しています。こ...
NEWS0スーパーの屋上に公園!?全国でも稀にみる、「立体都市公園制度」×「パークPFI」公園整備事業者を募集開始【埼玉県入間市】入間市狭山台エリアの新たなランドマーク誕生へ、買い物と憩いを同時に叶える複合型プロジェクトが始動。 入間市(埼玉県入間市豊岡1丁目16−1、市長:杉島理一郎)は、狭山台地区近隣公園(狭山台一丁目10...
NEWS0高輪ゲートウェイ駅前に広がる国内最大規模のエキマチ一体の街100年先の心豊かなくらしのための実験場「TAKANAWA GATEWAY CITY」がついにまちびらき!当日はまちびらきを心待ちにしていた約50,000名※のお客様が来場!港区長や地元関係者代表者様、TAKANAWA GATEWAY CITY CM出演 堤真一様、當真あみ様ら総勢14名のテープカットセレ...
NEWS0「誰もが働きやすい」日本橋を目指し、D&Iの取り組みが加速 “障がい者インクルージョン”をテーマにした3つのイベントに、過去最大級の計24社41名が参加参加者の約9割が障がい者と働くメリットを実感。「優秀な人材を見逃すのはもったいない」「手話ができなくても意思疎通は出来ると思えた」という声も 本レターのポイント 日本橋エリアの企業や商業、大学や事業...
NEWS0天王洲アイルの国交省採択事業、3年の歩みを公開。官民連携による持続可能なまちづくりの実践記録国交省採択の官民連携組織「水とみどりの天王洲エリアプラットフォーム」の活動記録を中心に、1985年から現在に至る天王洲アイルの歴史も振り返る内容に 東京都品川区・天王洲アイル地区(※1 該当エリアにつ...
NEWS0山形県初のPark-PFI事業が始動駅前公園を核とした官民連携による地域創生モデルがスタート クリエイト礼文(山形県山形市、代表取締役CEO 大場友和)(以下、「当社」といいます。)では住宅だけでなく、地域の魅力を引き出し新たな価値を...
NEWS0和歌山県の「空家等管理活用支援法人」民間初指定・証券化スキームを活用し、和歌山市中心地の空きビルをワインバル&宿泊施設にリノベーション!~和歌山県初!不動産クラウドファンディングのサービスを本格開始~ 株式会社和み(本社:和歌山県和歌山市、代表:古田 高士)は、令和7年2月3日、和歌山市より「空家等管理活用支援法人」の指定を受けました...
NEWS0京都駅西部エリアにおける“鉄道高架空間の活用によるエリア活性化”のための連携協定締結について新たに開業する日本初の廃線高架上常設店舗「FUTURE TRAIN」の開業を契機に連携協定を締結 当社は、西日本旅客鉄道株式会社、京都駅ビル開発株式会社、株式会社梅小路ハイライン、京都リサーチパーク株...
NEWS0〈丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験〉「Marunouchi Street Park 2025 Spring」実施ヴァン クリーフ&アーペルとアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェが 2年連続でコラボレーションし、丸の内仲通りを満開の花々のモチーフで彩る 2025年4月16日(水)~5月11日(日) Marunou...
NEWS0千葉大学工学部建築学コースの学生が中央公園プロムナードに山武ベンチ・パークレットを設置~歩きたくなるまちづくりの実践研究~千葉大学大学院工学研究院建築学コース松浦研究室では、「歩きたくなる」「歩いて楽しい」(以下、ウォーカブル)まちづくりの実践研究の一環として、この度、千葉県の主に山武地域を産地とし、江戸時代の中頃より栽...
INTERVIEW0京橋彩区が開くアートへの入り口 ― “温故知新の街” 京橋で2つのビルが目指すこと「京橋彩区」はなぜ誕生したのか ―― 「京橋彩区」は、どのような経緯で誕生したのでしょうか? 野崎さん戸田建設さんと永坂産業はそれぞれ業態が違う会社ですが、京橋に長いこと事務所を構えている点で共通して...
NEWS0~大阪・船場のド真ん中に緑の潤いを~みんなでつくり、育てる都市型コミュニティ農園”coton なかせんば”がオープンしますリジェネラティブな在り方を探究するカンパニーが挑む!船場に新しい繋がりをつくり、地域を豊かにする都市型コミュニティ農園【農林水産省:農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策)】 辰野株式会社(所在地...
NEWS0目黒川沿いの桜を使ったリユースカップを開発「ナカメサーキュラーチャレンジ」で使い捨てプラスチックカップ削減を企画。桜開花時期のごみ削減を目指 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 森裕佳子)は一般社団法人ナカメエリアマネジメント(代表理...
NEWS0空き家活用×若者支援で、サンカクシャが豊島区・UR都市機構と連携親を頼れない若者の”働く”を応援するオフィスを開設。「豊島区若者の居場所創出の促進に関する協定」締結式を開催 令和7年3月21日に、困難を抱えた若者に対して自立に向けた安定的で継続した支援を実施することを目的として、豊島区とUR都市機構が「豊島区若者の...
NEWS0沿線全体をホテルに見立てる地域活性化プロジェクト「沿線まるごとホテル」が、ニューズウィーク日本版 SDGsアワード「最優秀賞」受賞~「地域課題賞」とのダブル受賞が決定~ 沿線全体をホテルに見立てる地域活性化プロジェクト「沿線まるごとホテル」に取り組む「沿線まるごと株式会社」(本社:東京都西多摩郡奥多摩町、代表取締役:嶋田 俊平)...
NEWS0東急モールズデベロップメント「代々木公園Park-PFI計画」における公募対象公園施設「代々木公園 BE STAGE(ビー ステージ)」の運営を受託株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:山川貴史、以下:当社)は、2025年3月15日(土)以降順次開業する公募対象公園施設「代々木公園 BE STAGE(ビー...
NEWS0京急沿線で古着回収BOXによる資源循環の実証実験が開始!京急電鉄の駅やグループ施設を活用して、地域と一体で新たな資源循環プラットフォームを構築し、資源循環によるサステイナブルな沿線まちづくりに貢献します 株式会社FASHION X(本社:東京都大田区、代表...
NEWS0長崎県波佐見町、ふるさと納税の優良事例に選出!日本最大級、地域の課題解決・活性化の優良事例を表彰する「ふるさとチョイスAWARD 2024」のチョイス事業者部門にノミネート決定全国から集まった98事例からノミネート、3月19日(水)に部門の大賞が決定 地域密着型の事業を展開し、地方創生に取り組む株式会社スチームシップ(本社:長崎県波佐見町折敷瀬郷、代表取締役 藤山雷太)は、...
NEWS0岐阜公園官民連携にぎわい創出事業新たな商業施設「岐阜城楽市」の出店店舗を公開!2025年4月26日(土)に開業する「岐阜城楽市(ぎふじょうらくいち)」について、開業に先立ち、店舗情報をお知らせします。本施設は、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコ...
NEWS0複合商業施設「HAROW(ハロウ)」4/18(金)グランドオープン~宮崎初出店を含む個性豊かな21店舗が勢揃い!宮崎市中心市街地にさらなる賑わいを創出~ NTT都市開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 池田 康)は、2024年11月23日に一部先行開...
NEWS0DeNAと横浜赤レンガが、関内駅周辺と横浜赤レンガ倉庫間の回遊性向上を通じて賑わいのあるまちづくりの実現を目指すことを目的に連携協定を締結協定に基づく初めての取り組みとして、2025年3月20日(木・祝)から4日間、「赤レンガでわんさんぽ」と連携して「ハマスタまでわんさんぽ」を開催 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表...
NEWS0ウェルビーイングを育むまちの特徴が明らかに〜ウェルビーイングを重視した都市計画や政策立案に活用を〜 千葉大学予防医学センターの研究グループは、公共空間や飲食店など日常生活で通う場所やその環境特性と、人々の瞬間的・長期的ウェルビーイング(注1、2)との関連性を検討するため、2022年に千葉県柏市の柏...
REPORT0港区港南の地域価値を考える「地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」講演会レポート2月26日(水)、港区立産業振興センターにて、「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」と題した講演会が開催されました。 ...
JOB0【募集は締め切りました】高円寺から地方へ 小さなバントを積み重ねる まちづくりを仕事にするまちづくりに関わるディレクターを募集します。 まちづくりをキャリアにしたい。けど、何からはじめたらいいんだろう。 そんな人に知ってもらいたい会社があります。 クオルエリアマネジメント株式会社。エリアマ...
NEWS0新橋・虎ノ門地区に新装オープンした「Sustainable Food Museum」がNINZIAワッフルなどサステナブルな新食材メニューの提供開始期間限定で豆腐のグルテンフリーワッフル、レモンを加えると色が変わる「琉球蒼茶」など 東京都港区に位置し、Sustainable Food Asia株式会社(東京都港区・以下SFA)が運営する「Sust...
NEWS0宿泊施設の未来をデータで見える化「AKIYA Revolution × Good Neighbors」で民泊・宿泊施設の開業・運営DX―誰もが気軽に宿泊施設運営にチャレンジできる時代へ― 株式会社エンジョイワークス(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:福田和則)は、国土交通省「空き家対策モデル事業」に採択された「AKIYA Revol...
NEWS0JR「関内」駅前「横浜市大通り公園1区~3区リニューアル事業」基本協定書締結横浜市初の大型Park-PFI事業 本リリースのポイント ・JR「関内」駅前「横浜市大通り公園1区~3区リニューアル事業」の事業者に4社が選定され、横浜市と基本協定書を締結・大通り公園全8区のうちJR...
NEWS0「京都をおもろくする」友添商店、創業20周年~日本を代表するプロ雀士でもある代表が手がける異業種展開~原点は雀荘、20周年にちなみ20%オフクーポンを期間限定で配布 「京都をおもろくする」を理念に、カフェやデリカテッセン、居酒屋など現在4店舗の異業種展開を行っている株式会社友添商店(本社:京都市下京区...
NEWS0関西初の都市公園リノベーション協定制度を活用し 「居心地が良く歩きたくなる」まちづくりを目指す 「阪神尼崎駅前 中央公園」3月29日(土)リニューアルオープン!尼崎市(市長:松本眞)と阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介、以下「阪神電気鉄道」)は、公園を中心とした地域の新たな魅力創出や活性化を目的として、阪急阪神不動産株式会社(本社:大阪...