06月23日(日)「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を開催します2024-06-17 (一社)二子玉川エリアマネジメンツは、二子玉川に在住在勤の方を中心とした皆さまと、これからのまちづくり活動について考える場として、「第9回二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」を6月23日(日)に会場・オンラインの併用で開催します。 ...
0港区港南の地域価値を考える「地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」講演会...2025-03-102月26日(水)、港区立産業振興センターにて、「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」と題した講演会が開催されました。 本講演は「共創」をテーマとし、東京大学ま...
1都会の森をシェアする——Comorisが示す新しい居場所の作り方2025-06-20もしも都会の中に、だれもが関われる森があったら——。東京・代々木上原で活動する「Comoris」は、都市の空き地に緑を植え、小さな森を作るプロジェクトです。特徴的なのは、緑化活動に留まらず、参加メンバーが個々人の価値観を持ちながら、民主主義...
0エリアマネジメントを学ぶにはここから!参考書籍まとめ【総論・各論編】 2024-09-02エリアマネジメントについて学びたいけれど、何を参考にしていいか分からない…、進めていく中でどのようなノウハウが必要なのだろう…? そんなお悩みを持つみなさんに、エリマネこ編集部が参考書籍をピックアップしました! まずはエ...
0坂井市 / NTT西日本 / 事業構想大学院大学 が連携協定を締結。観光を軸とし...2025-07-07三国湊からはじまる“共創まちづくり” 地域観光構想人材を育成する産官学プロジェクト学校法人先端教育機構 坂井市(市長:池田禎孝)、NTT西日本株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北村亮太)、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学...
0【募集は締め切りました】高円寺から地方へ 小さなバントを積み重ねる まちづくりを...2025-03-07まちづくりに関わるディレクターを募集します。 まちづくりをキャリアにしたい。けど、何からはじめたらいいんだろう。 そんな人に知ってもらいたい会社があります。 クオルエリアマネジメント株式会社。エリアマネジメントを専門にまちづくりを手掛ける会...
NEWS0[12/29(金)~]今週末行きたいエリマネイベント2017年も残りわずかとなりました。皆様にとって、今年はどのような一年でしたか?近年、エリア一帯を活用したカウントダウンイベントによるにぎわい創出は増えていますが、一方で混雑や治安の不安や心配が懸念さ...
HOW TO0公園の新たな活用みなさんが住んでいる家の周辺や職場の近くに公園はありますか?お昼休みに気分転換に立ち寄ったり、休日には散歩したり子どもと一緒に遊んだり、季節によっては屋台や盆踊りなどの地域イベントが思い浮かぶと思いま...
NEWS0「江古田の杜プロジェクト」は地域の特性を活かし、エリアマネジメントで多世代に愛されるまちをつくる今週のエリマネ時事ネタは、2017年12月12日にリリースされた’ 江古田の杜プロジェクト「リブインラボ」内施設の運営事業者決定!’をご紹介します。このまちづくりは「多世代により育まれる持続可能な地域...
NEWS0[12/22(金)~]今週末行きたいエリマネイベントこの記事は、エリアの魅力が伝わるオススメイベントをご紹介します。 今週末はクリスマスイブ、週明けにはいよいよクリスマスですね。2017年12月にグランドオープンした東京駅丸の内駅前広場のイルミネーシ...
NEWS0[12/15(金)~]今週末行きたいエリマネイベントこの記事では、エリアマネジメント視点でイベントをご紹介している「今週末行きたいエリマネイベント」です。雪や氷をテーマとしたイベントも増えてきました。寒いと家にこもりがちになりますが、冬らしさを楽しむこ...
REPORT0住みたい街ランキング上位「恵比寿」の顔・恵比寿ガーデンプレイスの魅力みなさんは「恵比寿」と聞いて、どんな場所を思い浮かべるでしょうか。例えば、Google画像検索で「恵比寿」と検索してみてください。上位にあがってくる画像のほとんどが、下記写真の恵比寿ガーデンプレイスの...
NEWS0[12/8(金)~] 今週末行きたいエリマネイベントこの記事では、エリアマネジメント視点でイベントをご紹介している「今週末行きたいエリマネイベント」です。 12月に入り寒さが厳しくなっていますね。12月といえば、クリスマス!各エリアでもイルミネーショ...
REPORT0表参道ヒルズの吹き抜け大階段人が集いイベントが繰り広げられる広場は、決して外にあるものだけではありません。今回は、「建物の中にあるもう一つの広場」として表参道ヒルズ内の空間づくりを見ていきたいと思います。 建物地下3階に広...
HOW TO0なぜ道路に建物を建ててはいけないの?エリマネ的道路建築術みなさんは道路のことをどれだけ知っていますか? 当たり前のことではありますが、普段みなさんが目にしている歩道や車道などの道路の上には建物を建てることはできません。道路は交通や移動のための空間でならな...
REPORT0スターバックスだって「郷に入っては郷に従え」。京都をリスペクトした特別な空間と上質な時間体験日本で最も人気がある観光地のひとつ、「京都」。その京都において代表的な歴史景観エリアのひとつ二寧坂に2017年夏、スターバックス(スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店)がオープンしました。出店...
REPORT0マンションの開発ラッシュ中の武蔵小杉、歴史に迫る鎌倉や二子玉川を抑え、2014年住みたい街、第5位となった街をご存知ですか。2014年11月にセブン&アイの新業態の商業施設「グランツリー武蔵小杉」がオープンした武蔵小杉です。初日には、12万人もの人...
REPORT0まちイベントで地域のにぎわいと活性化を実現(オーストリア・リンツの事例)アルスエレクトロニカフェスティバル オーストリアのリンツにて毎年開催されるアートとテクノロジーが融合したメディアアートイベント。2017年も9月7日~11日で開催されました。リンツと言えばドナウ川沿...
REPORT0GINZA SIXを嗜む「どこのホテルのプールサイド?いいえ、ここは銀座のビル屋上です」 白色で統一されたテントとテーブル&チェア、光にきらめく水面と健康な芝生。まるでホテルのプールサイドのような光景。2017年4月にオー...
REPORT0田町にある屋上シネマ港区田町で行われた「田町屋上シネマ」という野外での映画鑑賞イベントに行ってきました。上映会場は、JR田町駅の目の前にあるビルの「屋上」。ビル自体は昼間サラリーマンやOLが出入りするオフィスビルですが、...
HOW TO0道路空間の新たな活用方法先週の日曜、弊社事務所のある表参道では「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい」が行われました。このイベント、どこで行われているのでしょうか?そう、道路なんです。道路がステージになって、多くの人々が大きな...
REPORT0七夕の日にミズベリングイーストベイTOKYO@豊洲に参加かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していくプロジェクトです。 ミズベリングの「水辺 + RING(輪)」 水辺 + ING(進行形) 水辺 + R(リノベーシ...
HOW TO0あなたの街にもある商店街組織「〇〇商店街振興組合」と書かれた街路灯。 お住まいの街で皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか 地方都市等での商店街衰退が叫ばれており、再生に向けた様々な取り組みが行われています。も...